神様万歳!
昨日は、近所の神社で行われた夏越祭に行ってきました。
茅の輪くぐりは毎年行っていたんですが、神事を見たのは今年が初めて。
御礼のタイミングは合わず、玉串奉納の手順は間違え、祝詞は聞き取れずじまいでしたが、
久々の神事を堪能してきました。
そしてつくづく、日本人の順応性と協調性に感心しました。
カレンダーを見れば分かるんですが、日本には行事がたくさんあります。
どれもこれも宗教色豊かなんですが、どれもこれも宗教はバラバラです。
お正月にしたって、除夜の鐘は仏教ですが、初詣は神道ですもん。
バラバラどころが、混ざって同化しちゃっています。
もともと日本には、神道という宗教がありました。
でも随から仏教が入ってきた。若干の排斥運動は起こりましたが、
「先進国で流行してる宗教だって? なかなかいいじゃん。日本でもやろうよ」
と国家プロジェクト発生。
天皇自ら「朕は仏法の奴なり」って言ってしまいました。
天皇は神様じゃないのかよ、と。誰も突っ込まなかったんでしょうか・・・
で、次にやってきたのは陰陽道。もともとは、天文学として入ってきました。
もともと陰陽師さんは、今で言う気象庁の気象予報士だったんですね。
若干宗教とは異なりますが、呪詛をやっちゃうあたり、カルト宗教っぽいです。
そして、キリスト教もやってきます。「人類皆平等」ってヤバいじゃん!
と江戸幕府はキリスト教を弾圧しますが、それでも生き残りました。
「宗教は怖い」と感じた江戸幕府のお役人。それは正解です。
それぞれの宗教の「都合のいい部分だけ」を信仰し、
矛盾するとヤバいので混ぜてみる。すごい適応能力だと思います。
とりあえず、仏様にお願いしても、願いはかなえてくれません。
(仏様=ご先祖様。見守ってはくれますが、願いをかなえる力はありません)
イエス様にお願いしても、願いはかなえてくれません。
(あなたの罪を許すのが、イエス様のお仕事なのです)
でも神様は、願いをかなえてくれるのです。すてきな方々です。
(学問とか農業とか商売とか、得意分野もあります。祟りもしますが・・・)
とりあえず昨日は、「家内安全・商売繁盛・無病息災」をお願いしました。
「みんな、そう言うんだけどさ。自分でなんとかしようよ」という
神様のためいきが聞こえた気がしました。
茅の輪くぐりは毎年行っていたんですが、神事を見たのは今年が初めて。
御礼のタイミングは合わず、玉串奉納の手順は間違え、祝詞は聞き取れずじまいでしたが、
久々の神事を堪能してきました。
そしてつくづく、日本人の順応性と協調性に感心しました。
カレンダーを見れば分かるんですが、日本には行事がたくさんあります。
どれもこれも宗教色豊かなんですが、どれもこれも宗教はバラバラです。
お正月にしたって、除夜の鐘は仏教ですが、初詣は神道ですもん。
バラバラどころが、混ざって同化しちゃっています。
もともと日本には、神道という宗教がありました。
でも随から仏教が入ってきた。若干の排斥運動は起こりましたが、
「先進国で流行してる宗教だって? なかなかいいじゃん。日本でもやろうよ」
と国家プロジェクト発生。
天皇自ら「朕は仏法の奴なり」って言ってしまいました。
天皇は神様じゃないのかよ、と。誰も突っ込まなかったんでしょうか・・・
で、次にやってきたのは陰陽道。もともとは、天文学として入ってきました。
もともと陰陽師さんは、今で言う気象庁の気象予報士だったんですね。
若干宗教とは異なりますが、呪詛をやっちゃうあたり、カルト宗教っぽいです。
そして、キリスト教もやってきます。「人類皆平等」ってヤバいじゃん!
と江戸幕府はキリスト教を弾圧しますが、それでも生き残りました。
「宗教は怖い」と感じた江戸幕府のお役人。それは正解です。
それぞれの宗教の「都合のいい部分だけ」を信仰し、
矛盾するとヤバいので混ぜてみる。すごい適応能力だと思います。
とりあえず、仏様にお願いしても、願いはかなえてくれません。
(仏様=ご先祖様。見守ってはくれますが、願いをかなえる力はありません)
イエス様にお願いしても、願いはかなえてくれません。
(あなたの罪を許すのが、イエス様のお仕事なのです)
でも神様は、願いをかなえてくれるのです。すてきな方々です。
(学問とか農業とか商売とか、得意分野もあります。祟りもしますが・・・)
とりあえず昨日は、「家内安全・商売繁盛・無病息災」をお願いしました。
「みんな、そう言うんだけどさ。自分でなんとかしようよ」という
神様のためいきが聞こえた気がしました。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home