人生の選択肢
現在、大学について調べています。別に私が大学生になるわけではなく、
お仕事で大学入試に関する企画を立てないといけないのです。
私は中高一貫で、上に大学がついている女子校に通っていました。
なので、中学に入った時から「大学には行くものなんだ」と思っていました。
大学に行かないという選択肢は、私の人生には存在しなかったんです。
学部や志望校の選択肢も、ほとんど何も考えずに即決しました。
日本史が好きだったので、日本史の勉強ができ大学に行こうと思いました。
自宅から通える範囲で史学科があるのは、某国立大学だけでした。
そんな所に入れる頭がないのは自分でもよく分かっていましたから、高望みはしません。
どうせ県外の大学に行くなら、史跡のいっぱいある京都がいいぞと。
ついでに中高6年間女子校生活だったので、共学の大学に行きたいぞと。
あとは偏差値の問題です。私みたいな生徒ばっかりだったら、進路指導は楽でしょうね。
大学時代を後悔するつもりはないですし、自分の進路に後悔するわけでもありません。
でもあちこちに新設されている学部や学科、おもしろそうな授業を見るたびに、
「もうちょっと別の学科を受けてもよかったかなぁ」と思うのです。
万葉集の研究とか、心理学とか、表現学とか、文化財の復元について学ぶとか、
演劇表現とか、ダンスとかそういうのも面白かったかなぁと、思ったりします。
4年間まるごと自由に使えた時間を、もっと有効活用すればよかったなぁ・・・
今はパズルとゲームと剣舞くらいしかしていませんが、
見かけによらず、意外と多趣味なぽっくるです。
お仕事で大学入試に関する企画を立てないといけないのです。
私は中高一貫で、上に大学がついている女子校に通っていました。
なので、中学に入った時から「大学には行くものなんだ」と思っていました。
大学に行かないという選択肢は、私の人生には存在しなかったんです。
学部や志望校の選択肢も、ほとんど何も考えずに即決しました。
日本史が好きだったので、日本史の勉強ができ大学に行こうと思いました。
自宅から通える範囲で史学科があるのは、某国立大学だけでした。
そんな所に入れる頭がないのは自分でもよく分かっていましたから、高望みはしません。
どうせ県外の大学に行くなら、史跡のいっぱいある京都がいいぞと。
ついでに中高6年間女子校生活だったので、共学の大学に行きたいぞと。
あとは偏差値の問題です。私みたいな生徒ばっかりだったら、進路指導は楽でしょうね。
大学時代を後悔するつもりはないですし、自分の進路に後悔するわけでもありません。
でもあちこちに新設されている学部や学科、おもしろそうな授業を見るたびに、
「もうちょっと別の学科を受けてもよかったかなぁ」と思うのです。
万葉集の研究とか、心理学とか、表現学とか、文化財の復元について学ぶとか、
演劇表現とか、ダンスとかそういうのも面白かったかなぁと、思ったりします。
4年間まるごと自由に使えた時間を、もっと有効活用すればよかったなぁ・・・
今はパズルとゲームと剣舞くらいしかしていませんが、
見かけによらず、意外と多趣味なぽっくるです。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home