親鳥の気持ち
うちの会社は、人の入れ替わりが激しいです。
私は今年で入社7年目ですが、トータル20人くらい人が辞めてます。
勤続平均年数は1年くらい、最短記録は2週間です。
経験者ばかりが入社するわけじゃないので、当然新人教育も必要です。
私は人に物を教えるのが苦手ですし、短気でアバウトな性格なので、
はっきり言って「教育係」には不適です。
ですが、新人さんが早く一人前になってくれないと私の業務にも支障が出るので、
頑張って指導(などと呼べる代物ではないが)しています。
なんですが、なんかむなしくなる事も多いんです。
一から手取り足取り教えて、ようやく一人で仕事ができるようになって、
ようやく一人で担当しても大丈夫になったかなと思ったら、辞表を出している。
なんか、「一生懸命卵を温めてヒナを孵化させて」「餌を与えて飛び方を教えて」
「飛べるようになったら、巣から飛び立っちゃった」みたいな。
労力を返せと叫びたくなる私は、修行が足りないのでしょうか。
そういえばカープの選手も、
二軍で指導し一軍で鍛え、ようやくレギュラーとして固定したと思ったら
他の球団に移籍しちゃいますよね。そういう土地柄なんでしょうか・・・
今年の卵ちゃんは2人。
1人はちょっと危なっかしいけど、もう自分で飛べるようになりました。
今はもう1人の卵を温め中。私と正反対の性格なので、温め方が難しいです。
指導社員だって、苦労しているんだよというお話です。
私は今年で入社7年目ですが、トータル20人くらい人が辞めてます。
勤続平均年数は1年くらい、最短記録は2週間です。
経験者ばかりが入社するわけじゃないので、当然新人教育も必要です。
私は人に物を教えるのが苦手ですし、短気でアバウトな性格なので、
はっきり言って「教育係」には不適です。
ですが、新人さんが早く一人前になってくれないと私の業務にも支障が出るので、
頑張って指導(などと呼べる代物ではないが)しています。
なんですが、なんかむなしくなる事も多いんです。
一から手取り足取り教えて、ようやく一人で仕事ができるようになって、
ようやく一人で担当しても大丈夫になったかなと思ったら、辞表を出している。
なんか、「一生懸命卵を温めてヒナを孵化させて」「餌を与えて飛び方を教えて」
「飛べるようになったら、巣から飛び立っちゃった」みたいな。
労力を返せと叫びたくなる私は、修行が足りないのでしょうか。
そういえばカープの選手も、
二軍で指導し一軍で鍛え、ようやくレギュラーとして固定したと思ったら
他の球団に移籍しちゃいますよね。そういう土地柄なんでしょうか・・・
今年の卵ちゃんは2人。
1人はちょっと危なっかしいけど、もう自分で飛べるようになりました。
今はもう1人の卵を温め中。私と正反対の性格なので、温め方が難しいです。
指導社員だって、苦労しているんだよというお話です。